新しいミニタペストリーを作り始めました イメージとしては、ウェディングのちょっとしたウェルカムボードに使っても良さそうで、 お家の玄関やリビングに飾るのに使ってもかわいいミニタペストリー、 という感じです 早速、トップの…
パッチワーク2014~2018
カテドラルウィンドウのマット:園部美知子さんの生地がかわいいのです
ホワイト×ホワイトのカテドラルウィンドウのマットが完成しました 裏面は贅沢に、園部美知子さんのオリジナル生地『Perfume』を使っています 香水瓶やトルソーなどが並んでいる、エレガンスでかわいい生地です &…
童話の一場面のようなタペストリー
実は、ちょっと前に作って、 HPにアップするのもブログにアップするのもすっかり忘れてしまっていて 小さなネズミのアップリケと、周囲を囲む糸巻きのパターンが 童話の一場面のような雰囲気のタペストリーです。 サイズは33&t…
デージーのお花のマット:花びらの先を絞ります
デージーのお花のマットの続きを作っています。 前回は花びらをつないだところまでできていました。 裏側を付ける前に、花びら部分をぐし縫いしてぎゅっと絞り、アイロンをかけます。 これが、まだ花びら…
金魚のミニタペストリー:小関鈴子さんの生地を使いました
以前からある金魚のミニタペストリーのパイピングの生地をリニューアルして、再登録しました! パイピングは、以前も紺色の生地を使っていたのですが、リニューアル後のこの花柄生地は、 小関鈴子さんオリジナル 涼やかで、画面がキュ…
デージーのお花のマット
カテドラルウィンドウのマットを作るのと並行して、 花柄を中心に可愛らしい生地を集めて、デージーのお花のマットも作っています。 まずは色合わせして、、、 1つに16枚必要です。3パターン作りまし…
カテドラルウィンドウのマット:土台をつないでいきます
昨日作ったカテドラルウィンドウの土台を巻きかがりでつないでいきます。 2つをつないだ間の部分に別の生地を置いて、 土台の折りたたんでいる部分をめくりながら奥たてまつりで縫いとめていくと、こんな形になるのです…
カテドラルウィンドウのマット:土台の作り方
カテドラルウィンドウのマットを作り始めました。 ホワイト×ホワイトで作ると爽やかでかわいいんじゃないかなと思い、 今回土台は潔く白の無地! ちなみに、カテドラルウィンドウは、完成するとこうなりま…
スイカのミニタペと、紫のお花のマットをアップしました
スイカのミニタペと、クレマチスのポーチと一緒に作っていた紫のマットの2点を HPにアップしましたので、お知らせです☆ スイカのミニタペストリー ツルの部分はデザインを変えてやり直しました。 &…
カントリーフェスタ2017のお知らせ☆
今年もこの季節がやってきました。 毎年恒例のカントリーフェスタが、6月25日(日)に、サンメッセ香川大展示所場で開催されます COUNTRY FESTA 2017 2017年6月25日(日)10:00~17…